通常検索
カテゴリ検索
詳細検索

お知らせ

【お知らせ】「Web of Scienceオンライン講習会」動画配信のお知らせ

カテゴリ

4月25日(火)に開催したWeb of Scienceオンライン講習会の動画が公開されました。
本学からは80名以上の人が参加し、ご好評をいただきました。
見逃した人、復習したい人はぜひご覧ください。

本学参加者の声:
・医療系の学問分野ですが、他分野を含めたデータベースはどれを使えばよいのか分かっておらず勉強になりました(院生)
・Web of Scienceの使い方が分かり、今後の研究等に役立つとおもった(学部生)
・EndNoteが便利であることがよく分かった(職員)
・Web of ScienceとEndNoteを連携して使う方法が分かった(教員)

閲覧方法:
YCU Boardにログインし、「大学からのお知らせ欄」より、標記案内をご確認ください。
添付ファイルに閲覧用URLが記載されています。
[YCU Board] https://ycuboard.yokohama-cu.ac.jp/login

【教員の皆様】Elsevier出版学術雑誌に掲載された本学教員著作論文の機関リポジトリ掲載について

カテゴリ

学術情報センターでは、本学研究成果の発信及び、学内外における研究活動支援を推進するため、
機関リポジトリ(https://ycu.repo.nii.ac.jp/)のコンテンツ拡充に向けた検討を進めております。
つきましては、今年度掲載を予定している論文について、掲載可否のご確認をお願いいたします。

●掲載対象
以下のいずれにも該当する本学教員(論文投稿時の所属)の著作論文
(1)令和4年2月~12月の間にElsevier出版の学術雑誌に掲載されたもの※
(2)オープンアクセスで公開されているもの
※出版社からの提供に基づく

該当する論文を知りたい、掲載対象から除外してほしいなどのご要望がありましたら、
下記問い合わせ先までご連絡ください。

●掲載スケジュールについて
令和5年6月末までに掲載不可のご連絡をいただかなかった論文について、令和5年7月以降、順次機関リポジトリへの登録作業を行います。
なお、機関リポジトリへの論文掲載後についても、掲載不可のご連絡をいただいた時点で掲載を停止します。

【お知らせ】企画展示「はじめてのアンケート」開催中!

カテゴリ

アンケート調査をしたいけど、やり方が分からない…
どうしたらたくさんの回答を集められるのか…
社会調査ってどういうもの??
アンケート調査・社会調査の悩みを解決できる資料を集めました!

<展示期間>
 令和5年4月20日(木)~7月14日(金)

<展示場所>
 展示場所:学術情報センター北棟1階 Library Students Plaza

【お知らせ】(4/25)Web of Scienceオンライン講習会のお知らせ

カテゴリ

本学でも契約しているWeb of Scienceのユーザー向け講習会が開催されます。
引用度が高い文献の調査や、収集した情報の管理、文献リストの作成などに活用できます。
是非ご参加ください!
※詳細はこちら(https://opac.yokohama-cu.ac.jp/00news/230413_WoS.pdf

【開催内容】
・Web of Scienceの機能紹介
・論文を探すコツ
・リモートアクセスの方法
・集めた文献を整理する方法(EndNote Onlineの紹介) など

【開催日時】
4月25日(火)14:00~15:00 または 17:30~18:30
※どちらの時間も同じ内容です。
※後日、講習会の録画動画を配信予定です。

【お知らせ】法律データベース「Westlaw」講習会の開催について

カテゴリ

本学でも契約している法律データベース、
 ・日本法総合オンラインサービス 「Westlaw Japan」
 ・英米法等総合オンラインサービス「Westlaw NEXT」
の講習会を開催します!

法学のレポート・論文の作成は、まずは、正確な情報収集から!
議論の土台となる「法令」や「判例」、それらに対する「解説記事」など、調べて引用する方法を学んでみたい、という方はぜひご参加ください。

<開催概要>
日時 :令和5年4月24日(月)14:30~16:00
場所 :横浜市立大学金沢八景キャンパス
    学術情報センター1階 情報教育実習室E
対象 :本学学部生・大学院生・教職員
講師 :ウエストロー・ジャパン(株)ご担当者様

【お知らせ】(一般公開)CAS SciFinderⁿ 講習会の開催について

カテゴリ

本学でも契約しているSciFinderⁿのウェビナー、「CAS SciFinderⁿ入門【大学向け】」が開催されます。是非ご参加ください。

○概要
CAS SciFinderⁿ の基本的な使い方に関して、化学情報協会の講師がわかりやすく説明します。
QAパネルでリアルタイムに質問もできるので、
・ユーザー登録をしたので使い方を知りたい
・いつも使っていない機能についても把握しておきたい
・〇〇も検索できるの?
といった方におすすめの内容です。
【大学向け】として、CAS SciFinderⁿ を利用するための ID 登録や、ライセンス(利用規約) について説明します。
CAS SciFinderⁿ の検索全体像や CAS SciFinderⁿ の利点についてもわかりやすくお伝えします。

○日時
4 月 25 日 (火)10:30-11:30
5 月 23 日 (火)10:30-11:30

【お知らせ】Springer Nature Experiments利用講習会について

カテゴリ

本学でも契約している「SpringerProtocols」、「Nature Protocols」および「Nature Methods」の横断検索が可能なより精度の高いプラットフォーム「Springer Nature Experiment」の利用説明会(ウェビナー)が開催されます。

○開催概要
Springer Nature Experiments: 研究に必要なプロトコルとメソッドの見つけ方
2023年4月12日(水)16:00 - 17:00
・英語開催
・講師: Anja Riedel, M.Sc., (シュプリンガーネイチャー プロトコル アソシエイト・プロダクト・マネジャー)

○ウェビナーの内容
・Springer Nature Experimentsとは? 研究にどのように役立つか?
・キーワード検索・絞り込み
・コンテンツの評価と必要な情報にアクセスする方法
・プロトコル・メソッド間のナビゲーション
・Antibody(抗体)のページを実験に活用する方法

【お知らせ】企画展示『一人暮らし応援企画』開催中!

カテゴリ

学術情報センター1階の展示スペースにて、学生LSこと学生ライブラリスタッフが企画した、『一人暮らし応援企画』展示を開催中です。
この春から一人暮らしを始める皆さんに向け、自炊やトラブル回避の助けとなるような図書を集めました。『料理』、『家事』『経済』『リスク管理』……といった、一人暮らしでつまずきがちなテーマに沿って、様々な図書を紹介しています。
初めての一人暮らしで不安な新入生の皆さんも、この機会にぜひ学情へご来館ください!

『一人暮らし応援企画』
開催期間:4月4日(月)~5月31日(水)
開催場所:学術情報センター(金沢八景キャンパス)北棟1階展示スペース

【学生LSについて】
学生LSは、八景キャンパスの図書館である学情の学生ボランティアスタッフです。学生の皆さんに、学情に親しみをもって、もっと活用していただくため、学生目線での企画や情報発信などを行っています。

【お知らせ】オープンアクセス論文投稿料(APC)の免除・割引について

カテゴリ

投稿論文をオープンアクセスにするために必要な論文投稿料「APC(Article Processing Charge)」について、
本学の契約・購読状況に応じて免除・割引制度を利用できる出版社があります。

該当する出版社は下記の3社です。
・Karger
・Rockefeller University Press
・Royal Society of Chemistry

下記URLより適用条件や申請方法の詳細をご確認のうえ、ぜひご利用ください。
https://opac.yokohama-cu.ac.jp/drupal/ja/node/777

【お知らせ】企画展示「YCUリベラルアーツ入門 講師陣の著書を読んでみよう!」開催中!

カテゴリ

令和5年度から学部1年生向けに新規開講される「YCUリベラルアーツ入門」。
毎回の講義でお招きするゲスト講師の先生方の著書を学術情報センター内に展示します!
講義前の導入として、また、講義後の振り返りとして、関連図書を読んでみませんか?

<展示期間>
 令和5年4月5日(水)~8月4日(金)

<展示場所>
 学術情報センター北棟1階 講義関連図書コーナー
 以下のポスターが目印です!
YCUリベラルアーツ入門