【お知らせ】ご意見箱への回答について
令和7年3月に寄せられたご意見について、回答を掲載しました!
https://opac.yokohama-cu.ac.jp/drupal/ja/node/630
引き続き、皆様からのご意見をお待ちしております。
投書はコチラから
※急ぎ回答が必要な件につきましては、各館窓口かメールにてお問い合わせください。
令和7年3月に寄せられたご意見について、回答を掲載しました!
https://opac.yokohama-cu.ac.jp/drupal/ja/node/630
引き続き、皆様からのご意見をお待ちしております。
投書はコチラから
※急ぎ回答が必要な件につきましては、各館窓口かメールにてお問い合わせください。
令和7年4月21日 10時時点
「横浜市立大学機関リポジトリ」及び「横浜市立大学周年史デジタルアーカイブ」へのアクセスが
行えなかった不具合について、解消しました。
利用者の皆さまにはご不便・ご迷惑をおかけいたしました。
=====
令和7年4月21日朝から、リポジトリシステムの提供元による不具合により、
「横浜市立大学機関リポジトリ」及び「横浜市立大学周年史デジタルアーカイブ」へのアクセスが
行えない状況が発生しております。
利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。
詳細が分かり次第改めてご連絡いたします。
平素より当館をご利用いただき、ありがとうございます。
八景キャンパス学術情報センター北棟2階において、下記の日時で天井工事が行われる
予定となっております。施行業者による作業中は、一時的に騒音が発生することがあります。
利用者の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、あらかじめご了承ください。
よろしくお願い申し上げます。
<実施日時>
令和7年4月19日(土)9:00-12:00(予定)
※作業状況によって延伸する場合があります。
(4月17日(木)9時 更新)
リポジトリシステムのメンテナンス作業は、終了しました。
現在は「横浜市立大学機関リポジトリ」及び「横浜市立大学周年史デジタルアーカイブ」ともにご利用いただけます。
ご協力をいただき、ありがとうございました。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
リポジトリシステムの提供元によるシステムのメンテナンス実施のため、
以下の日程においてサービスの瞬断が発生します。
【メンテナンス実施日程】
令和7年4月 15 日(火)12:00-14:00(予定)
メンテナンス中は、ログインを伴う利用はお控えください。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
学生・教職員の皆さま
日頃から学術情報センターをご利用いただき、ありがとうございます。
本学が契約している電子資料(電子ジャーナル、データベース、電子ブック)は、提供元が定める使用許諾条件に従ってご利用いただく必要があります。
特に次のような行為は厳しく禁止されています。
・一時に大量のデータをダウンロードしたり、プリントアウトしたりすること。特に、プログラムなどを利用した端末の自動操作によりデータを大量ダウンロードすること。
⇒「後で読もう」と時間があるときに雑誌1冊分を丸ごとダウンロードする、研究グループ等複数人で特定の雑誌の文献を大量にダウンロードする、ブラウザの先読み機能(※)や文献管理ツールの自動ダウンロード機能等も大量ダウンロードと見なされます。
・個人の調査・研究目的での利用の範囲外でデータを使用すること。
・大学が認めた利用者(大学に所属する教職員・学生、及び特別に利用を認められた人)以外が利用すること。
アンケート調査を実施したいけど、やり方が分からない…
どうしたらたくさんの回答を集められるのか…
社会調査とは、そもそもどういうもの??
アンケート調査・社会調査の悩みを解決できる資料を集めました!
<展示期間>
令和7年4月14日(月)~7月17日(木)
<展示場所>
展示場所:学術情報センター北棟1階 Library Students Plaza
本学でも契約しているWeb of Scienceのユーザー向け講習会が開催されます。
引用度が高い文献の調査や、収集した情報の管理、文献リストの作成などに活用できます。
是非ご参加ください!
※詳細はこちら(https://opac.yokohama-cu.ac.jp/00news/250422_WoS.pdf)
【開催内容】
・Web of Scienceの機能紹介
・論文を探すコツ
・リモートアクセスの方法
・集めた文献を整理する方法(EndNote Onlineの紹介) など
【開催日時】
4月22日(火)14:00~15:00 または 17:30~18:30
※どちらの時間も同じ内容です。
※後日、講習会の録画動画を配信予定です。
学部1年生向けに開講される「YCUリベラルアーツ入門」。
毎回の講義でお招きするゲスト講師の先生方の著書を学術情報センター内に展示します!
講義前の導入として、また、講義後の振り返りとして、関連図書を読んでみませんか?
<展示期間>
令和7年4月7日(月)~8月7日(木)
<展示場所>
学術情報センター北棟1階 講義関連図書コーナー
以下のポスターが目印です!
【購入希望制度】
学修・教育・研究・診療に関連する資料を図書館の所蔵資料として申し込むことができる制度
です!
4月は新たなスタートを感じる季節。
新しい学び等を始める際にいろいろと資料を揃えたい、または、
新学期の授業で本を紹介された時、医学系の本は分厚くて高額なものが多く、
購入を迷ってしまうことはありませんか?
図書館にあったら活用できるのに…と思うことがあるのではないでしょうか。
そんなときは?? 『購入希望制度』を活用してみましょう!
申請することにより、所蔵資料にすることができるかもしれません。
昨年一年間に、購入希望申請により、当館の所蔵となった資料を紹介します。
展示期間:令和7年4月1日(火)~令和7年6月27日(金)
展示場所:医学情報センター1 階 展示スペース
◆「購入希望制度」くわしくはこちら
いつもご利用ありがとうございます。
学術情報センターです。
ProQuest Dialogが提供する従量課金制データベース「PsycINFO」について、
予算額を超過する利用があったため一時的に提供を停止しておりましたが、
令和7年4月以降は代行検索により提供を再開いたします。
ご利用の際は図書館のレファレンスカウンターにお声掛けいただくか、メールなどでご相談ください。
学術情報センター Tel:787-2076 Mail:library@yokohama-cu.ac.jp
医学情報センター Tel:787-2556 Mail:mlibrary@yokohama-cu.ac.jp
よろしくお願い申し上げます。