学生LSとは?
学生ライブラリスタッフ(通称:学生LS)は、学術情報センターをもっと学生の皆さんに活用し、
親しみをもってもらうために、学生目線での情報発信を行っています!
ここでは、学生LSの活動の一環として、これまでに作成した様々な発行物をご紹介します。
※一部の発行物は、学内限定となっています。閲覧の際は、YCUアカウント(Office365)でのログインが必要です。
※掲載している内容は、発行当時の情報となります。現在は行っていないサービス等もありますので、ご注意ください。
学生LSのTwitterはこちら→@Yokoichi_LS
少年LS
医学情報センターの学修・研究支援
医学情報センターのガイダンス・レファレンスに関するご案内のページです。
《メニュー》
1.ガイダンスの資料
2.ガイダンスの申込み
3.資料相談(レファレンス)
4.文献検索代行
医学情報センターで開催しているガイダンスを、ご自宅からでも受講していただけるよう、動画にしました。
(資料の閲覧にはYCUアカウントでのログインが必要です。)
学術情報センターの学修・研究支援
学術情報センターのガイダンス・レファレンスに関するご案内のページです。
※医学情報センターの学修・研究支援はこちら
横浜市立大学の学生、教職員の皆さんへ
当サイトでは、学術情報センターに来館しなくても利用できるサービスを紹介します。
本(電子書籍)や論文、新聞記事の閲覧、辞書・辞典や企業情報といったデータベースを活用し、ご自宅での学修・研究にお役立てください。
なお、学外のネットワークから、横浜市立大学が契約している電子書籍やデータベースを利用する際には、「VPN接続」の設定が必要になります(文中に【要VPN接続】があるもの)。詳しくは、このページの最初の項目をご覧ください。
資料のご寄贈について
学術情報センターでは、蔵書の充実を図るため、本学の研究・教育等に役立つ資料について、広く学内外からの寄贈を受け付けています。
■受入の基準
・本学に所蔵のない資料
・汚破損・劣化・書き込み等がなく、図書館での利用に耐えうる資料
・本学の収集方針に適する資料
資料相談
学術情報センター及び医学情報センターでは、学術文献資料に関する利用相談等を受け付けしています。ぜひご活用ください。
※ ガイドライン作成等の文献検索代行(医学情報センター)については、本ページ下部をご覧ください。
■ご利用方法
学術情報センター、または医学情報センターのレファレンスカウンターにて、ご相談ください。また、お電話、電子メールでもご相談をお受けいたします。
[レファレンスカウンターでの受付時間] 月曜~土曜 9時~17時
※ 休館日については、開館カレンダーをご確認ください。
[電話・電子メールでの連絡先] 問い合わせ先参照
購入希望図書のお申込み【学内限定】
講義に関連する図書や卒論・レポート作成、図書、臨床・研究に必要な図書が学内にない場合、該当の図書を購入希望として申し込み、図書館に所蔵することができます。
※購入希望図書のお申込みは、横浜市立大学に所属する方にご利用いただけます。
■お申込み方法
相互利用サービスのご案内【学内】
学外者向けの相互利用案内はこちら
必要な文献が学内にない場合は、他機関で所蔵する資料のコピーや現物を取り寄せたり、実際に他機関を訪問して資料を利用することができます。「本学で所蔵していない資料を利用したい」ときや、「他大学や専門機関の図書館を直接利用したい」には、図書館間の相互利用サービスをご活用ください。
■お申込み方法