1年生授業応援サイト
このページでは、1年生の授業(主に教養ゼミ)での学修・研究に役立つコンテンツをご紹介しています。
※動画視聴には、YCUアカウントでのログインが必要です。
オムニバス調査関連
教養ゼミで個人研究・グループ研究を進めていくなかで、研究内容に応じたアンケートを実施してデータを集めたい場合には、教養ゼミ受講者を対象としたオムニバス調査を利用することができます。
オムニバス調査を実施する場合、必ず動画を視聴し、内容を理解してください。また、「オムニバス調査確認テスト」を必ず受けてください。
|
||
![]() |
![]() |
![]() |
学術情報センターガイダンス資料
学術情報センターのガイダンス資料のうち、特に教養ゼミで必要となる内容をご紹介します。
はじめから学修したり、必要なテーマを復習したり、皆さんの学修・研究進度に合わせてご活用ください。
●授業スタート準備:学術情報センターの使い方を知る
学術情報センターの使い方は、大学1年生の必須スキルです。
⇒ガイダンス資料は以下からご覧ください。
「学術情報センターの使い方」/「館内ツアー」
●研究テーマに沿った情報を収集する
研究テーマに沿った情報を探す方法を学びましょう。
⇒ガイダンス資料は以下からご覧ください。
「学術情報の探し方」
●レポート作成にとりかかる
大学では、学修・研究の成果物として、レポート・論文の提出が求められます。レポート・論文には、決まった書式・ルールがあります。
「レポート作成の方法」では、レポート作成にあたって身につけておきたい事項について、ご案内しています。
また、「教養ゼミレポートのひな型」では、初めてレポートを作成する際につまずきやすいルールをわかりやすく例示しています。まずは、このひな型を使って基本の形を学び、レポートを書いてみましょう。
⇒ガイダンス資料・ひな型は以下からご覧ください。
「レポート作成の方法」
「教養ゼミレポートのひな型」
困ったときは…
学術情報センターでは、みなさんの学修やレポート作成の「困った」を解決するためのご相談に応じています。
レファレンスカウンターのほか、LINEやメール、電話など多彩な相談窓口を用意しています。ぜひお気軽にご相談ください。
⇒レファレンスサービスについてはこちらをご覧ください。