Search
Detail search

自宅から利用できる図書館サービス

横浜市立大学の学生、教職員の皆さんへ

当サイトでは、学術情報センターに来館しなくても利用できるサービスを紹介します。
本(電子書籍)や論文、新聞記事の閲覧、辞書・辞典や企業情報といったデータベースを活用し、ご自宅での学修・研究にお役立てください。

なお、学外のネットワークから、横浜市立大学が契約している電子書籍やデータベースを利用する際には、「VPN接続」の設定が必要になります(文中に【要VPN接続】があるもの)。詳しくは、このページの最初の項目をご覧ください。

《メニュー》
1.「VPN接続」を設定する
2.図書館の資料を利用する
3.情報収集やレポート作成の方法を勉強する
4.レファレンスを活用する
5.電子書籍を読む
6.学術論文を読む
7.新聞や雑誌の記事を読む
8.データベースを利用する
9.新型コロナウイルスについて調べる
(問い合わせ先)

※「国家試験対策をする」は、対象コンテンツの無料公開期間が終了したため、掲載を終了しました。


1.「VPN接続」を設定する

ご自宅等、キャンパス・病院外から電子資料をご利用になる場合は、YCU VPN(リモートアクセス)を用いて、大学のネットワークにアクセスする必要があります。YCU VPNの利用には、YCU mailのアカウント取得が必要となります。

YCU VPN接続手順 ※Office365へのログインが必要です。

【VPN接続に関するお問い合わせ】:ICT推進担当窓口


2.図書館の資料を利用する

サービス制限期間中は、図書館の本や図書館で所蔵する雑誌のコピーをご自宅に郵送したり、研究室にお届けするサービスを提供しています。また、ご予約いただいた資料は学術情報センターまたは医学情報センターに来館して受け取ることも可能です。
詳細は以下のページをご確認ください。
図書館の資料を利用する


3.情報収集やレポート作成の方法を勉強する

図書と雑誌論文の探し方やレポート作成の方法をご案内する学修サポートガイダンスについて、
PDF資料や動画を掲載しています。詳細は以下のページをご確認ください。
学術情報センターガイダンス・レファレンス案内


4.レファレンスを活用する

図書館の職員による学修相談窓口「レファレンスサービス」について、LINEのチャット機能を用いた受付を行っています。
ご自宅のパソコンから、お手持ちのスマートフォンから、お気軽にご相談ください。
詳細は以下のページをご確認ください。
学修相談(レファレンス)を活用する


5.電子書籍を読む

横浜市立大学が契約している電子書籍を読む場合は、資料の詳細検索画面で、「所在=電子コンテンツ」を選択して検索してください。 【要VPN接続】
※検索結果の表示まではVPN接続不要です。
※おススメのタイトルはこちら

今日の診療Web 【要VPN接続】
医学書院が刊行する診療分野の電子ブックです。

Maruzen eBook Library 【要VPN接続】
横浜市立大学が契約している講義関連図書、多読資料、語学学習資料、医学系電子ブックを閲覧できます。
利用の際は、利用案内及び注意事項を確認し、利用してください。
利用案内 注意事項

 
紀伊国屋書店電子図書館KinoDen 【要VPN接続】
講義関連図書を中心に約100冊の資料が閲覧できます。
また、電子ブックの一部を試読できます。

Springer Nature特設ページ
主要なテキストブックを期間限定で無料公開しています。


6.学術論文を読む

電子ジャーナル・電子ブックリスト 【要VPN接続】
横浜市立大学が契約している電子ジャーナルを検索することができます。

CiNii Research
国内の論文・雑誌記事を検索することができます。検索結果から直接ダウンロードできる論文もあります。

Google Scholar
国内外の学術論文を検索することができます。検索結果から直接ダウンロードできる論文もあります。また、被引用件数を調べることもできます。

医中誌Web 【要VPN接続】
国内の医学、歯学、薬学およびその周辺分野の論文情報の検索サービスです。

PubMed(市大専用入口)
NLMが提供する医学系データベースです。横浜市立大学専用入口からアクセスすると、検索結果にフルテキストリンクが表示されます。

メディカルオンライン 【要VPN接続】
日本国内の学会・出版社発行の雑誌に掲載された医学関連分野の論文を閲覧できます。
利用マニュアル動画はこちら

横浜市立大学学術機関リポジトリ
本学学生が執筆した博士論文、本学教職員が著作した学術論文、本学が発行した紀要論叢などを読むことができます。VPN接続なしで利用できます。

JSTOR 【要VPN接続】
コアな学術雑誌のアーカイブを閲覧することができるデータベースです。全タイトル過去1年~5年の最近発行の号を除く、初号からの全ての巻号が収録されています。本学では、Arts & Sciences Ⅰ~Ⅷを契約しています。
※ 新型コロナウイルスの影響を受け、契約外のアーカイブ・Primary Sourceコレクション、電子ブックを12月31日2021年6月30日2023年6月30日まで利用できます。


7.新聞や雑誌の記事を読む

新聞記事データベース一覧 【要VPN接続】
横浜市立大学が契約している各種新聞記事データベースの一覧です。同時アクセス数の制限があります。

日経BP 【要VPN接続】
日経社の雑誌記事を閲覧できます。学修に便利な論文の書き方情報や、就職活動に有用な企業情報も掲載されています。


8.データベースを利用する

データベース一覧
横浜市立大学が契約しているデータベースの一覧です。各データベースの利用にはVPN接続が必要となります。

データベース一覧(医学系)
横浜市立大学が契約している、医学系データベースの一覧です。各データベースの利用にはVPN接続が必要となります。

JapanKnowledge 【要VPN接続】
辞書・事典、文学全集などを利用、閲覧できます。

Web of Science 【要VPN接続】
文献の被引用件数や、インパクトファクターを調べることができます。文献管理機能である「Endnote basic」は、アカウント登録がしてあればVPN接続なしで利用できます。

SciFinderⁿ 【要VPN接続】
物質科学関連分野に関する情報検索ツールです。論文、特許、化学物質および有機化学反応情報を検索できます。
(初回利用時はユーザー登録を行う必要があります)
 
eol 【要VPN接続】
財務情報、有価証券報告書など様々な企業情報を調べることが出来ます。

Westlaw Japan 【要VPN接続】
法律・判例情報や審決等を収録した法律情報総合データベースです。

Up To Date 【要VPN接続】
臨床の現場で生じる疑問を素早く調べることができるデータベースです。


9.新型コロナウイルスについて調べる

COVID-19に関する情報を多くの出版社が無料で公開しています。

まとめサイト
国際図書館コンソーシアム連合(International Coalition of Library Consortia:ICOLC)による新型コロナウィルス感染症の図書館への影響に関する声明内で、各出版社のCOVID-19に対する対応状況リストが掲載されています。
Information Services Providers Addressing the Global Crisis
View the Complimentary Expanded Access Specifics Sheet

紀伊国屋書店の学術情報発信サイト「教育と研究の未来」にて、新型コロナウイルス感染症COVID-19に関する海外文献サイトの記事を、医療支援、研究支援のため文献を一時的に無償提供している海外出版社サイトを中心に公開しています。
 海外学術出版各社COVID-19対応プロジェクトとして支援を拡大
 https://mirai.kinokuniya.co.jp/2020/03/10052/
 新型コロナウイルス感染症COVID-19に関する海外文献サイト
 https://mirai.kinokuniya.co.jp/2020/02/9235/

NCBI(米国立生物科学情報センター)が情報ハブ“LitCovid”を開設しています。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/research/coronavirus/

「東邦大学・医中誌診療ガイドライン情報データベース」サイトにて、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関連するガイドライン」の特設ページを公開しました。
https://guideline.jamas.or.jp/covid19.php

CAS(化学情報協会)ホームページ内に特設サイトが開設されました。
https://waqn.maillist-manage.com/click.zc?od=27218d28c96aa859e114f82807…

医学中央雑誌刊行会(医中誌)ホームページ内に特設サイトが開設されました。
https://www.jamas.or.jp/special/covid19/
 ※「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連キーワード・検索式」も公開されています。

サイトでは,下記の情報を見ることができます.
* CAS の科学者による COVID-19 関連論文
* 抗ウイルス作用が報告されている物質に関するデータ
* COVID-19 タンパク質標的シソーラス

出版社リンク
米国小児学会(American Academy of Pediatrics)が新型コロナウィルス関連情報を無償で提供しています。
 Red Book Online:新型コロナウィルス情報まとめ
 https://redbook.solutions.aap.org/selfserve/ssPage.aspx?SelfServeContent...
 AAP News:新型コロナウィルスAAP Newsまとめ
 https://www.aappublications.org/news/2020/01/28/coronavirus

Springer Nature 関連研究をすべて無料で公開しています。
https://www.springernature.com/gp/researchers/campaigns/coronavirus

Oxford University Press 新型コロナウイルス感染症関連の論文や電子書籍などを無料で公開しています。
https://academic.oup.com/journals/pages/coronavirus#d2fea8cc3e3080b2f01…

ProQuest COVID-19関連情報への無料アクセスを提供しています。
http://search.proquest.com/coronavirus

NEJM 関連情報を無料で公開しています。
http://cloud.info-nejm.org/NEJMGroupCovid-19Resources

EBSCO 新型コロナウィルス感染症 (COVID-19)関連情報/支援リソース
https://go.ebsco.com/R00H1elNdT0020X0LYQU5s1

World Bank E-Library World Development Reportなどの出版物やワーキングペーパーの全文、各種統計などを無料で公開しています。
https://elibrary.worldbank.org/


問い合わせ先

※@を半角に変換してください。
学術情報センター(金沢八景キャンパス)
(tel)045-787-2076 (mail)library@yokohama-cu.ac.jp
医学情報センター(福浦キャンパス)
(tel)045-787-2556 (mail)mlibrary@yokohama-cu.ac.jp