学術情報センター利用案内(卒業生向け)
《メニュー》
1.はじめに
2.利用登録
3.利用時間
4.利用できる範囲、資料、施設
5.問い合わせ先
1.はじめに
学術情報センターおよび医学情報センターでは、卒業後も学術的調査・研究活動に本学の資料を活用していただけるよう、本学卒業生の方を対象とした利用サービスを行っています。
両センターの利用には、利用申請が必要です。利用の詳細については、各館の利用案内もご確認ください。
2.利用時間
区分 | メインカウンター | レファレンスカウンター | |
通常開館 | 平日(授業期) | 9:00~21:00 | 9:00~17:00 |
土日開館 | 土曜・日曜(日は試験期のみ) | 9:00~17:00 |
9:00~17:00 ※土曜のみ |
短縮開館 | 休業中の平日など | 9:00~17:00 | 9:00~17:00 |
休館日 | 祝日、年末年始ほか | - | - |
※試験期間は土日を除きご利用いただけません。
※試験期間を含むそれぞれの該当期間は、学術情報センタートップページの図書館カレンダーやお知らせ等でご確認ください。
3.利用登録
窓口申請
- メインカウンターで申請してください。
入り口は利用カード認証によるゲート方式です。初回来館時には、ゲート脇のインターホンをご利用ください。 - 「卒業生利用制度適用申請書」に必要事項を記入してください。
卒業生利用制度適用申請書はこちらからダウンロードもできます。
(申請書はPDF形式です。Adobe Acrobat ReaderなどのPDFファイルを閲覧できるソフトが必要です。) - 「卒業生利用制度適用申請書」を提出し、本学の卒業を証明できる書類と、現住所が確認できる身分証明書などを提示してください。
- 確認後、「卒業生利用カード」を発行します。
※有効期限は発行日から3年間です。
※「卒業生利用カード」には、ご自身で署名をお願いします。
※次回来館時には、カードで入館できます。
※「卒業生利用カード」は学術情報センターと医学情報センター共通です。
4.利用できる範囲、資料、施設
利用対象資料
学術情報センターの1階と2階の開架資料は自由に閲覧できます。
- 書庫資料の利用については、「書庫内資料請求票」に記入の上、メインカウンターで請求するほか、ご自身での入庫も可能です。
所蔵資料の確認
横浜市立大学の所蔵資料を検索できる、学術情報センターの目録検索(OPAC)はインターネットで利用できます。
検索結果で、資料の所蔵館が「学情」と表示されるものが学術情報センター(金沢八景キャンパス)の所蔵です。
※医学情報センター(福浦キャンパス)所蔵のものは、「医情」と表示されます。
複写
大学図書館では「著作権法」の範囲内で、図書館の所蔵資料を複写することができます。
- 著作権法31条に基づき、学修、調査研究のために必要な場合、限られた範囲を1人1部のみ複製可能です。著作権法を遵守してご利用ください。
- 館内のコピー機の利用には、現金が必要です。
(使用できる金種は、10円・50円・100円・500円硬貨と千円札紙幣です。)
資料相談
学術文献資料に関する相談をレファレンスカウンターで受け付けています。
[受付時間] 月曜~土曜 9:00~17:00
※日曜日の対応は行っておりません。
電子ジャーナルの利用
横浜市立大学で契約する一部の電子ジャーナルについて、印刷提供を行っています。
- 本学で契約している全ての電子ジャーナルをご提供できるわけではありません。ご提供の可否については、当館までお問い合わせください。
- ご自由に検索、閲覧していただける端末はご用意しておりません。ご利用になりたい電子ジャーナルがある場合には、事前に論文タイトル、著者名、掲載誌名等を特定の上、ご来館ください。
- 印刷したもの(片面印刷)のみでのご提供となり、1枚につき50円の印刷費をいただきます。
[受付時間] 月曜~土曜 9:00~17:00
※日曜日の対応は行っておりません。
貸出・返却
卒業生利用カードをお持ちの方は、図書の貸出を利用できます。
[貸出冊数] : 4冊
[貸出期間] : 4週間
※医学情報センターでも、別途2冊まで貸出できます。
- 「卒業生利用カード」と借りたい図書をメインカウンターまでお持ちください。
- 借りた図書は、返却期限日までに必ずメインカウンターまでお持ちください。
- 図書館が閉館しているときは、図書館入口にある「返却ポスト」へ返却してください。
※ただし、付属資料(CD・DVD等)を借りた場合は、必ずメインカウンターにご返却ください。
<ご注意>
- 雑誌・参考図書(辞書・統計など)・コレクション資料は、貸出できません。
- 貸出の延長は1回のみ行えます。ただし、返却期限日を過ぎている資料、予約がかかった資料は延長できません。
- 延滞中の資料がある場合、新たな資料貸出ができません。
- 返却期限日を過ぎてから返却された場合、以後の貸出をお断りすることがあります。
<貸出対象外の資料>
新聞、参考図書(辞書・統計)など貸出禁止資料(禁帯出と表示のある資料)
次の資料も、卒業生利用制度での貸出対象外となっています。
(目録検索では貸出可となっていますので、ご注意ください。)
- 雑誌、逐次刊行物
- 視聴覚資料(ビデオ、DVD、CDなど)
- 新着図書コーナー・講義関連図書コーナー・後援会文庫コーナーの資料
予約
貸出中や医学情報センターの資料は、利用予約をして利用することができます。
- 鶴見キャンパス図書室、木原生物学研究所図書室、センター病院図書室で所蔵する資料は取り寄せできません。
- 利用予約は、目録検索(OPAC)上からWeb予約することもできます。
文献取り寄せ
他大学からの文献取り寄せサービスを受けることができます。
ご希望の場合は、レファレンスカウンターにご相談いただくか、マイライブラリよりお申込みください。
利用施設
資料の閲覧は、1 階・2階の閲覧席をご利用ください。
- 閲覧後の資料は、各自で元の書架に戻されるようお願いします。
- 蔵書検索(OPAC)専用の検索端末は、自由に利用できます。
その他の情報検索については、レファレンスカウンターにご相談ください。 - インターネットやデータベースを利用するためのパソコンは、ご利用いただけません。
- セミナー室、グループ学習室などの部屋の利用は出来ません。
利用上のご注意
- 車、オートバイ、自転車での来館はご遠慮ください。
- 資料は丁重に扱ってください。
- 館内での飲食は指定のスペースでお願いします。
- 携帯電話、スマートフォンでの通話はご遠慮ください。
- 貴重品等は、ご自分で保管してください。
- 館内では、職員の指示に従ってください。
- 医学情報センター(福浦キャンパス)をご利用の際は、医学情報センターまでお問い合わせください。
5.問い合わせ先
〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸22-2
電話:045-787-2075(カウンター)/045-787-2076(レファレンス)
ファックス:045-787-2079
メールアドレス:library[@]yokohama-cu.ac.jp