カテゴリ
戰線文庫の紹介
資料内容
「戰線文庫」とは、旧日本海軍省が1938年(昭和13年)から終戦間際にかけて、民間に編集を委託し、戦地の兵士に配布した慰問雑誌です。内容は、日本を離れた兵士に日本国内の情報と娯楽を提供するためのもので、戦況・軍隊関係の記事は少なく、当時の人気作家の小説を始め、詩、落語、漫才、映画情報、女優グラビアなど、バラエティ豊かな内容が掲載されており、戦中の日本の文化・風俗について知ることのできる、貴重な資料となっております
受入の経緯
寄贈者の日本出版社は、海軍省から「戰線文庫」の編集を委託されていた興亜日本社の後身にあたります。戦時中の日本の出版文化を研究する本学の大学院生が、研究のため同社を訪れ、研究内容に理解と賛同を得たことから、今後の研究資料として寄贈されました。
所蔵内容
戰線文庫目録
利用方法
●原本の閲覧を希望する場合
「戰線文庫」は学術情報センターの貴重書庫に保存しています。
閲覧をご希望の方は、「貴重資料の利用について」のページをご参照のうえ、学術情報センターまで申請してください。
●複製(データ)による閲覧を希望する場合
- 学術情報センターレファレンスカウンターに、「戦線文庫」の閲覧利用希望の旨をお申し出ください。
- 職員が閲覧端末とデータの準備を行います。準備が整い次第、ご利用いただけます。
- 閲覧中は、お渡しする「利用時の注意事項」を遵守してご利用ください。
- 利用が終了したら、レファレンスカウンターまでお申し出ください。
※閲覧可能時間
開館日の月曜~土曜 9時~17時(17時までに利用を終了してください)
※複写について
- 図書館のカウンターにある相互利用申込書に必要事項を記入し、レファレンスカウンターにお申込みください。
- 複写料金:館内資料の複写料金と同額(白黒60円/枚、カラー120円/枚)
※閲覧時の注意事項
- 閲覧中に複写を希望する場合は、別途複写申込みをご提出ください。閲覧用端末に対する外部持込機器(ノートパソコン、USBメモリ等)の接続、画面キャプチャ、カメラ撮影、スキャニング等は行わないでください。
- 閲覧中に一時離席する場合は、職員にお声がけください。
- 資料の複写は、著作権法の範囲内でのみ可能です。