利用案内 ー学内利用者向けー HOME
Webによる「資料予約サービス」のお知らせ

Webによる資料予約サービスとは
貸出中の資料を利用予約する
求める資料が「貸出中」のとき、次の利用予約者としてWeb上で予約申込ができます。
予約申込された資料が返却されると、他に優先して利用できます。
また、予約本が確保されましたら、申込者には電子メール、または掲示でお知らせします。
学内他キャンパス所蔵資料の取り寄せを申し込む
希望する資料が利用者の所属するキャンパスの図書館になく、他のキャンパス図書館で所蔵している場合には、取り寄せて利用することができます。
他館から取り寄せ資料が用意できましたら、申込者には電子メール、または掲示でお知らせします。

 ※
Web予約サービスは、「貸出中の資料の確保」並びに「学内他館所蔵資料の取り寄せ」となります。

 ※ 確保された予約資料は、一週間以内に利用の手続きを済ませてください。
  登録申請は、カウンター備え付けの用紙か、次のファイルを利用して申請してください。
     → 「利用者登録Webサービス申請書」(PDF)
予約できない資料
予約申込者が所属するキャンパスの図書館に在架のもの(貸出中でないもの)。
木原生物学研究所図書室で所蔵する資料。
Webによる資料予約サービスが利用できる方は
サービスを利用するためには、利用者登録及びパスワードと電子メールの登録が必要となります。
まだ登録申請がお済でない方は、カウンターにて登録申請をお願いします。
また、教職員の方で、異動により所属するキャンパスが変更された場合には、図書館へ所属の変更を届け出てください。
Webによる資料予約の方法は

初めに、「目録検索」画面で求める資料を検索してください。

その資料が「貸出中」の場合にWeb予約ができます。
所属のキャンパス以外の所蔵資料の場合に、Web予約(取り寄せ)ができます。
  ※ 資料が複数館で所蔵されている場合
    →予約者の所属図書館の資料が在架(貸出可能)状態のときは予約できません。

次に、以下の手順で操作をおこなってください。

@ 所蔵情報の「予約」ボタンをクリックします。
A 認証画面が表示されますので、「利用者ID」と「パスワード」を入力し「ログイン」ボタンをクリック」します。
B 登録画面には、 利用者登録している申込者の情報などが表示されます。
C 連絡方法を選択してください。
  ※ボックス内の連絡先は、1件ごとに修正できます。
    登録メールアドレスの修正を希望するときは、別途申請が必要です。
D 画面下部に表示されている「受取館」の確認や「予約解除期限」など適時確認・入力します。
  ※「所蔵ID」にチェックを入れてください。
  ※予約対象館のチェックは、自館在架の資料は予約対象外ですのでご注意ください。
  ※受取館は、本館、医学情報センターなど受取窓口がある館を指定してください。
  ※予約解除期限の指定は、指定日までに資料が確保できないときに、自動的に予約がキャンセルされます。
E 入力項目の内容を確かめてから、「申込」ボタンをクリックしてください。
F しばらくすると、予約申込の完了確認画面となります。(処理に多少時間がかかります)
G 「ログアウト」ボタンをクリックし、画面を閉じてください。
  後に、予約確認の通知として図書館システムから申込者の電子メールに「予約確認通知」が送信されます。



 横浜市立大学学術情報センター    Tel.045-787-2075(メインカウンター)  Tel.045-787-2076(レファレンスカウンター)
 横浜市立大学医学情報センター    Tel.045-787-2557
2005/10/25